歯周病治療

HOME 診療案内 歯周病治療

歯周病は“早期発見・早期治療”がカギ。患者様の笑顔と健康を守ります。

歯周病治療について

歯周病は、日本人の約半数がかかっているといわれる国民病です。
厚生労働省の『令和4年歯科疾患実態調査』によると、全世代の『47.9%』が歯周病を患っていることが分かっています。

一度失われた骨や歯茎は自然に回復しません
そのため、予防歯科で「歯周病にならないようにすること」が最も重要です。

しかし、もし歯周病が進行してしまった場合は、できるだけ早く治療を始めることが大切です。
時間との勝負となり、早期の介入で進行を食い止めることが可能です。

当院では、精密な検査と最新機器による治療を行い、患者様の負担を抑えながら短期間での改善を目指しています。

当院の歯周病治療法

レーザー治療

レーザー光と熱の作用で歯周ポケット内の歯石を除去し、細菌を死滅させます。
狭いポケット内部まで治療可能で、外科治療が苦手な方におすすめの第一選択治療です。

光殺菌療法

特殊な光を用いて細菌を死滅させる治療法です。
無痛で短時間で行えるのが特徴で、外科治療に抵抗がある方に適しています。

オーラルフレイル改善治療

歯周病の原因菌を特定し、内服薬などを用いて除菌する治療法です。
体への負担が少なく、即効性があることが特徴です。

歯周外科治療(垂直性骨吸収)

局所的に骨が溶けてしまい治療器具が届かない場合、外科的に歯茎を切開してプラークや歯石を徹底的に除去します。
その後、『リグロス(歯周組織再生療法)』や『セラソルブ(人工骨補填材)』を用いて骨の再生を促します。

外科治療は設備が整っているリョウデンタルオフィス(本院)にて行います。

歯周外科治療(水平性骨吸収)

全体的に下がってしまった骨に合わせて歯茎を調整し、セルフケアやクリーニングをしやすい環境に整えます。
これにより、歯周病の進行をコントロールできます。

外科治療は設備が整っているリョウデンタルオフィス(本院)にて行います。

治療費について

歯周病の進行度によって治療費が異なります。
治療前に行う検査をもとに診断し、治療方法も含め治療費用のご案内をさせていただきます。

レーザー治療5,500円/本
光殺菌療法3,300円/本
歯周外科治療22,000円/本~
リグロス38,500円/部位
セラソルブ8,800~17,600円

オーラルフレイル改善治療

全顎的SRP88,000円

全歯歯周ポケット内の歯石除去を1回の施術で行います。施術時間は約90分です。

マウスピース殺菌66,000円

週に1度、歯科用の特殊薬剤とマウスピースを使った殺菌を行います。
それを4~5回、繰り返し行います。
毎回、パウダークリーニングも一緒に行います。

バクテリアセラピー(錠剤 30日分)3,300円

よくある治療費例

※歯周病治療対象の歯が1本で骨吸収がある場合。

外科治療

22,000円

リグロス+セラソルブ

47,300円

=

合計金額

69,300円

※表示価格は税込です。