噛み合わせ治療(咬合治療)

HOME 診療案内 噛み合わせ治療(咬合治療)

一人ひとり異なる噛み合わせ

噛み合わせは健康の基盤です。
噛み合わせが悪いことで起こる身体への影響は多々あり、その原因は人それぞれ異なります。
歯並びはもちろんのこと、被せ物や詰め物、むし歯や歯周病、欠損歯、顎関節症など、様々な原因を包括的に治療する必要があります。

当院の噛み合わせ治療(咬合治療)は正しい噛み合わせと美しい見た目をコンセプトに噛む・話す・呼吸・姿勢・素敵な笑顔などの改善まで考えた治療です。
得意とする分野が異なる2名の専門医とグループ医院ならではの強みで患者様の生活の質を向上させていただきます。

噛み合わせが及ぼす悪影響

  • むし歯、歯周病
  • 頭痛、肩こり
  • 体や顔のゆがみ、猫背
  • 滑舌、消化不良
  • 顎関節症
  • 睡眠時無呼吸症候群

噛み合わせが悪くなる原因

  • 歯ぎしり、食いしばり、頬杖などの癖
  • 柔らかい食べ物や左右片方での咀嚼などの習慣
  • むし歯や歯周病などによる歯の喪失
  • 被せ物や詰め物などの歯科治療
  • 加齢による変化
  • 歯並びの乱れや顎の成長・バランス不足

当院の審美的咬合治療

噛み合わせ治療

当院の噛み合わせ治療は、患者様毎に異なる原因を追究し、複数の治療法から最適案をご提案しております。
時には複数の治療法を掛け合わせることもあります。

審美歯科治療

機能的な噛み合わせを改善すると同時に口元の美しさを向上させることによって自信に繋がり、心身ともに健康となるようご提案しております。

矯正治療

歯並びを整えることで噛み合わせを改善します。
歯並びだけではなく、顎の位置も確認しながら治療を行います。

義歯・入れ歯

欠損している歯を義歯・入れ歯を用いて理想的な噛み合わせにする治療です。

顎関節症治療

噛み合わせが悪いことで起こる代表的な症状です。
痛みを軽減し、正しい顎の使い方の習得を行います。

いびき・睡眠時無呼吸症候群治療

睡眠時無呼吸症候は噛み合わせ治療を行うことで気道を広げ改善する場合があります。

咬合調整

噛み合わせのバランスを整えるために歯を削り、噛み合わせ不調和を解消し、顎の負担を軽減します。

補綴治療

歯が欠けていたり、被せ物や詰め物が不適切により、噛み合わせが乱れている場合に補う・やり直す治療です。

削らない審美歯科

特殊なセラミック材料で損傷した部分を補う治療です。
矯正のみでは改善できない歯の形や色調なども改善できます。

ホワイトニング

グラーツデンタルケアが開発した独自の技術で、しみない・痛くないホワイトニングです。

ブラックトライアングル治療

噛み合わせや矯正治療などでできた三角形の隙間を改善するための治療です。