いびきの頻度は人口の19%と言われ、加齢とともにいびきをかきやすくなる傾向があります。
特に40歳以上の習慣性いびきがある方は高血圧を合併するリスクが高いと言われています。
その激しいいびきと無呼吸を周期的に繰り返すのが睡眠時無呼吸症候群(SAS)です。
睡眠時無呼吸症候は交通事故の危険だけではなく、
心血管疾患(高血圧・心筋梗塞・心不全・不整脈など)、糖尿病、脳卒中、うつ病などの合併症を引き起こします。
当院ではいびきや睡眠時無呼吸症候群の治療を行っております。
気軽にご相談ください。
口を開け舌を突き出した際、口蓋垂(こうがいすい)や軟口蓋(なんこうがい)など喉の奥が見える程度を1~4段階に分類したものです。
クラス3~4は気道確保が困難な場合があり、睡眠時無呼吸症候群のリスクが高いと言われています。
Class 1 | 扁桃・口蓋垂・軟口蓋が完全にまたはほぼ見える。 |
---|---|
Class 2 | 扁桃の上部・口蓋垂・軟口蓋が見える。 |
Class 3 | 口蓋垂の根元が見える。 |
Class 4 | 口蓋垂が見えない。 |
フィリップス社製の睡眠評価装置を使用して無呼吸低呼吸指数、覚醒・睡眠、いびきの有無、寝姿勢別の無呼吸低呼吸指数、血中酸素飽和度、心拍数等の数値を計測・レポート化し、診断に必要な情報を集めます。
その他に顔のレントゲンを撮影し、骨格・気道分析を行います。
これらの検査結果から最適な治療計画を立案し、ご提案いたします。
レーザー治療のナイトレーズとは、喉の奥にある軟口蓋(なんこうがい)や口蓋垂(こうがいすい)にレーザーを照射し、緩んだ組織を引き締めることで軌道を確保することができます。
これにより、いびきを軽減することが可能となりました。
従来はメスで切開し、緩んだ組織を取り除き縫合する手術を行っていました。
そのため、手術による痛みや出血などがあり長い回復期間(ダウンタイム)が必要で身体的・時間的負担がありました。
しかし、最新のレーザー治療ナイトレーズでは、レーザーで組織を引き締めるだけなので、切らないから痛くなく血がでません。
また、日帰り治療(1回あたり15分程度)のため、入院する必要もなく、術後すぐに食事ができるほど、ダウンタイムがありません。
当院では、CPAPに使いにくさや不便さを感じられている方の代替療法としてソムノデント(マウスピース)を採用しています。
低度~中等度の睡眠時無呼吸症候群の方に対し、非常に効果的で短期間の使用から良好な結果が得られています。
顎関節症や歯ぎしりなどを合併している患者様にも効果があります。
装着後のおしゃべりや水を飲むこと、くしゃみや咳も可能で違和感が少ないことが特徴です。
CPAPと併用することでCPAP圧を低く調整できる可能性があります。
マウスピースで十分な効果が確認できればCPAPを止めることができます。
初回相談・診察 | 無料 |
---|---|
睡眠評価装置レンタル | 8,800円 |
レントゲン骨格気道分析 | 8,800円 |
レーザー照射 | 33,000円/回 |
---|
基本コース:1ヶ月に1回の来院で計3回。
ソムノデント | 198,000円 |
---|---|
修正・修理・再評価 | 3,300円 ~ 5,500円 |
ソムノデントはマウスピースを製作するための口腔内デジタルスキャンや下顎の位置決めなどの検査費用も含まれます。
マウスピースの必要に応じて修正・修理・再評価を行う場合があり、必ずしも費用が発生する訳ではありません。
〒162-0805
東京都新宿区矢来町118-10 石本ビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:00 | ※ | ● | - | ● | ● | ● | - |
14:30-19:30 | ※ | ● | - | ● | ● | ● | - |
12:00-21:00 | - | - | ● | - | - | - | - |
※月曜日は振替診療あり